今日は生國魂神社での挙式の研修に行きました。
先輩スタッフのお手伝いをしながら、神社での挙式の流れや和装の花嫁の着付けの研修をさせていただきました。
11時からのお式ですが準備があるのでスタッフは7時過ぎに現地集合、白無垢の花嫁衣装の襟を綴じたり、花婿さんの紋付袴を整えたりすることはたくさんあります。
8時ころにお嫁さんが来られ、和装のメークからスタートです。
少しずつ花嫁人形のように変身していくご自分の姿にちょっとびっくりしたり、感想をお話されたりしながら花嫁姿ができあがっていきます。
そのうちお婿様も到着され、紋付袴の着付けのお手伝いをさせていただきました。
袴姿になったご自身を見て、花婿さんもまんざらではないご様子!
「何か、日本男子って感じですね、意外といい感じ、亭主関白みたい・・・」と色々なコメントがでてきます (^_-)
私は、花婿さんの妹様の振袖の着付けを担当させていただきましたが、兄、妹のおしゃべりの掛け合いも中々面白くて、楽しい時間をすごさせていただきました。
生國魂神社の挙式は、晴れていたら神主さんを先頭に新郎新婦・ご家族様・ご親戚・ご友人達等式に参列される方々が雅楽の演奏とともに本殿まで境内を歩いて行かれるのが特徴のようです。
少しパラついていた雨も、お式の始まるころには晴れて、厳粛な趣のある参詣の様子を拝見することができました。
滞りなくお式もすみ、花嫁衣装をはずされた新婦さんは、「途中気分が少し悪くなってどうしようかと思いましたが、服に着替えたら楽になりました!昨夜緊張してあまり眠れなかったし、朝ごはんも少ししか食べなかったので、お腹がすきました。もう大丈夫です!今日は本当にお世話になり有難うございました」とお礼の言葉をおっしゃってくださいました。
お二人の生活はこれからですね!その第一日目のお手伝いをさせていただく事ができてとても嬉しく思いました。
今日の感動を忘れずに、末永くお幸せに (●^o^●)
私もいつの日か自分の手で花嫁さんを作り上げる日を楽しみにこれから研鑽に励みます。
報告待っていてくださいね (^o^)丿