☆今日は早朝8時半から父と妹家族と一緒に京都の百万遍へお墓参り・・・
先日の雨で少しは気温が下がったものの、日陰もなく暑い中、掃除や草取りをしてキレイになったお墓にお参りさせていただきました。
いつもは11時頃には大阪に帰ってくるのですが、少し混んでいたので、父の早めの昼食に合わせて、帰り途中で食事を済ませ、13時前には心斎橋まで帰れました。
今日はオフにしていたので、心斎橋のまつげエクステのお店に行き、その後は桃谷の美容室へ・・・ビューティUPの一日になりました(^_^)v
夕方ふと思いついて、久々に四天王寺の『千日参り・万灯供養』に行ってみました。
大きな蝋燭に、「為○○家先祖代々の霊」と書き入れ、五重塔の周りにお供えすると、火をつけてもらえます。
普段見ている四天王寺の境内とは違い、数々の蝋燭の明かりに囲まれた五重塔や金堂は厳かな雰囲気に包まれています。
本当に久しぶりでしたが、心が和む一時を過ごせました。
☆東京在住の長女がお盆休みで帰阪しました。
寺田町にある隠れフグやさん『大阪とらふぐの会』で食事会!
8月生まれの次女の旦那ちゃんのお誕生会も兼ねて、久々の集合です(*^O^*)
今夜のメニューはハモの卵のムース・てっさ・脂肝・焼きフグ2種類・唐揚げ・松茸、ハモ入りのフグの土瓶蒸し風鍋・おじや・金胡麻のアイスと豪華なコースを堪能しました(^_^)v
少しだけ飲んだヒレ酒もとてもまろやかで美味しかったです!
長女も新しい仕事に慣れて、少しずつ頑張っているようで安心しました。
離れていても子供の事はどこかで気にかかっています。長女・次女それぞれが
自分達の分野で楽しく頑張ってる話を聞く事が楽しみです♡
分野は違っても、ママと同じようにお客様の笑顔を拝見する事を楽しみに
仕事をさせていただいている所は遺伝子のなせるわざでしょうか(笑)
3人3様ですが、皆、頑張り屋で仕事を楽しむ姿勢も良く似ています。
これからもお互いに身体に気をつけて、しっかり働き、しっかり遊びも楽しみましょう!
☆滋賀の友人のMちゃんのお誘いで草津へ

からすま半島にある、草津市立「水生植物公園みずの森」の琵琶湖畔には蓮の群生が見事な花を咲かせています。
昨年始めて見に行き、今年は船に乗って琵琶湖水面からハスの群生の中に船をすすめ、手の届くような場所からのハスの花を楽しませていただきました。
その後、もりやま方面のひまわり畑も訪れ、大津プリンスホテルでランチバイキング・・・32階のレストランから琵琶湖の景観を眺めながらゆっくりと食事を楽しませていただきました。
お誘い下さったMちゃん、ご一緒させていただいた皆様、楽しい一日を有難うございました。
☆大竹口聡美先生のご指導の元、プリザーブドフラワー講習会を開催。

夏バージョンでブルーのバラもMixして爽やかなアレンジ(^_^)v
鳥かごをイメージしたケージにアイビーを添えて、更に華やかに!!
同じ素材を使ってもそれぞれの作品には作った人の個性がでて、皆でワイワイガヤガヤ、制作を楽しみました!
簡単でも素敵な作品をご指導いただいた聡美先生、有難うございました♡
☆平成22年に初ご来店以来、何かイベントのある時にはお越し下さってたM.N.様、この度実家へ帰郷されることになりました。

大阪を立つ前にと最後の施術にご来店いただき、素敵なプレゼントをお持ちくださいました。
「ママには、本当に色々とお世話になりました。私の転機の度に話を聞いていただき、人生を変える決断の時も背中を押して下さって本当に有難うございました。」と・・・
本当に色々な経験をされ、新たな環境でこれからも前向きに人生を楽しんでいかれますように応援しています。
大阪にお越しになる時にはお立ち寄りください。 再会を楽しみにお待ちいたしておりますね(^_^)/
いただいたお茶のセット、30種類もあります!一つずつ楽しませていただきます♡
☆今年も信州うちやま農園さんから、季節の果物が届きました。
毎年お任せで、自宅と次女のお義母に初夏の果物を届けてもらいます。
今年は、この時期にしか巡り会えないシャインマスカットと紅秀(サクランボ)の取り合わせ♡
マスカットは種もなく、皮のまま食べられる便利なものですが、もちろん美味しい!!
今年も外れなく楽しませていただきます\(^_^)/
お義母様からの早々にお礼のお電話をいただきました(*^_^*)
☆長居公園植物園の夏の特別早朝開門が始まりました。

ハスの花は早朝から開花し午前中には閉じてしまうので、7月の土・日は午前7時半に開門されます。
今日は初日、曇り空でしたが、早起きしてハス達に会いに行ってきました(*^-^*)
早朝ということで、やはり高齢の方々が多いのですが、皆さんカメラを片手に思い思いの構図で撮影中!
花の開花具合は4分咲き位かな? 毎年同じ時期に行くと、その年の天候が自然に及ぼす影響がよくわかります。
春の花、梅・桃・桜・藤・バラなどは通年よりも1週間ほど早咲きでしたが、ハスやみどりのトンネルをつくる、カボチャ・ヒョウタンなどの生育、そしてひまわりも少し遅れているようでした。
来週の土・日にはハス祭りのイベントが開催されるようです。ご興味のおありの方は是非足をお運びくださいね(^_^)/
早朝に爽やかなハスを見て始める一日も素敵ですよ(^_^)v
10時からご来店のお客様に「ママさん、フットワーク軽すぎ!」と褒めていただきました(笑)
☆日帰りバスツワーで丹波篠山「玉水ゆり園」(http://www.tamamizu.jp)へ









園内には、篠山城の井戸水の水源地、史跡「玉水」が有り、シーズンには10万本のゆりが色とりどりに咲き誇っています。
大阪の舞洲のユリ園よりは小規模で本数も少ないのですが、植え込みのアレンジが違っていて、それぞれの品種別にまとめて植えられていて、色がまとまっているので、とてもスッキリとしています。
バラ園とは違ってゆりは花の高さがあるので、目線の位置が高く写真の撮影もちょっと難しいです(^_^;)
同じ敷地内にはあじさい園もあり、少し小ぶりなあじさい達が咲き始めていました。

最近ではあじさいの色も花の形も種類が多く、緑色の物や、ふさの様に下がる物やら色々と楽しませてくれますね!
この白くて細長く伸びるものは「ライムライト」という名前でした。
以前、ブライダルのお仕事のヘルプに入った時、花嫁さんからご両親様へのプレゼントの花束が緑色の紫陽花の鉢植えだったことがあります。
すぐに枯れてしまう花束よりは、鉢植えでずっと咲き続ける鉢植えの方が良いかもしれないなぁ〜良いアイデアかもと思った事を覚えています。
季節の花の移り変わりを追って、次は7月にハスの花を見に行こうかな(*^-^*)
☆山形のサクランボが到着しました\(^_^)/
毎年、姪っ子がサクランボ農家の友人に注文してくれる「サクランボ」届きました。
大きくて甘い完熟のサクランボ♡ 本当に美味しくて、やはり産地直送の果物は止められません(笑)
しかも格安なんです(^_^)v
やはり鮮度が命なので早速、次女にメールしたら、大喜びで仕事帰りに引き取りに来てくれました。
ほんの少しのお裾分けですが、美味しいモノはわけわけして皆に喜んでもらえるのが何よりです!!
Sちゃん、いつも有難うね、そして配達してくれる妹にも感謝ですm(_ _)m
☆大学時代の友人達のバンドが還暦ライブを開催しました。

母校の追手門学院大学のアメリカ民謡研究部時代に活躍したMINDSというバンドのおっさん2人+その嫁1人、そして3歳下の後輩2人の5人組が2008年から親父バンドを再結成・・・3代目マインズとして活動しています。
今日は全員が還暦を迎えたので、記念ライブの運びとなりました。
お客様の顔ぶれも60代前後やその子供さんやお孫ちゃん達と幅広く、大勢の方々が懐かしのフォークソングや1970年代の楽曲を楽しみました。
「2時間も立ってると腰が痛い」とか「身体がもつやろか」とか言ってたメンバーたちも、約2時間半に渡って20数曲を熱唱、歌有り笑いありの楽しいライブ(^_^)v
最後はアメ民のO.B.達が舞台に上がって、いつもコンサートの時にエンディングで歌っていた「Oh I wish they didn't mean goodbye」(さよならではなくて)を大合唱!! とても素敵なライブでした。