先週木曜日に『HPを拝見して、結婚式に列席する為に着付けの出張をお願いしたいのですが・・・日曜日の早朝7時半からでも大丈夫でしょうか?』と心配そうな声で、お電話をいただきました。
ご自宅の場所をうかがうと、サロンから自転車で5〜6分のご近所でしたので、勿論お引き受けいたしました。
念の為に、ご準備していただくものを申し上げると、『一度、着物で出かけたことが有るので、全部揃ってると思います』とおっしゃったので安心?してうががいました。
ご友人のお式とのことで、訪問着のお着付け。
小物類は揃っていたのですが、長襦袢と着物の袖丈が合っていません(+o+)
その事を申し上げると、『前もきせてもらった時にそういえば、言われました!もう一枚長襦袢が有るのでみてもらえますか』とおっしゃって、違うものを出してこられると、こちらはお着物と同じ袖丈でしたので、やれやれと同寸の方を着せさせていただきました。
「前回は、持って行った先で着付けてもらったので、どうする事もできなかったのですが、今日は家にきていただけて良かったです。何もわからないので色々と教えていただいて有難うございました。」とお礼を言っていただきました。
普段お着物を見たり、触れたりする機会を少ないと、やはりそういったポイントに気が付かれないのでしょうね(T_T) 幸いお着物をお好きな方のようですので、これを機に少しずつ知識を増やしていかれると良いですね(^_-)-☆
『次は娘の幼稚園の入園式に着物を着たいと思っていますので、是非お願いいたします』とお声をかけていただきました。
お嬢様が入園されるのは来年の春でしょうか・・・楽しみにお待ちいたしておりますね(●^o^●)