NPO 法人タッチケア支援センター主宰の『タッチケア入門講座』に参加してきました。
スェーデンでは「タクティール ケア』とも呼ばれていて、心とからだに優しい『タッチケア』は、その豊かな質感と滋養性を通して五感に働きかけ、自律神経や内分泌系、免疫系に有効に作用し、安らぎをともなう自己との肯定的なつながりと促し、又、他者への思いやりの心を育むこと等が徐々に明らかになりつつあります。
先日もNHKの番組で取り上げられ、認知症の緩和にも効果が有るとのことでした。
今回は、一日入門講座。
まずは呼吸とつながりリラックス。軽く身体をほぐしながら、自分に触れ、「今ここにある」ことを認識。
タッチの持つ側面や、適切なタッチの効果・触れる前の心構え・相手に尋ねる事・施術中に気を付けること、等についての講義を受けた後実習へ・・・お互いに触れあって、着衣のままのタッチケアと簡単なハンドのトリートメントを体験しました。
優しく、ゆっくり触れてもらうだけでこんなにリラックスできる事も新たな体験でした。
フェイシャルトリートメント・リンパドレナージュ・クォンタムタッチ・タッチケア・タクティールケア・・・色々な手技を学んで自分なりにMIXし『エステーラママのハンドケア』をより心地良い施術に確立させていこうと思っております(^_^)v