毎年、スイミングの友人達と母の日に行く日帰り温泉ツワー・・・今回はひと月遅れの今日、京田辺市の『一休』に行きました。
開店と同時に入ったので、すいていてゆっくりと幾つかの温泉と食事を楽しみました。
14時過ぎに『一休』を後にして、近所にある「酬恩庵・一休寺」・・・一休禅師のお寺まで。
とんちで有名な一休さんは、後半の生涯を送り81歳で大徳寺住職となられた時もこのお寺から通われたそうです。
88歳でその生涯を終え、今もこのお寺に眠っておられます。
山門から本堂へと続く道の両側には青葉のもみじ、秋にはみごとな紅葉を楽しめることでしょう!
毎月のようにお茶会が開かれているようで、今日も在釜とありました。
重要文化財でもある一休禅師の木像は88歳の時、弟子に命じて等身大の像を作らせ、頭髪と髭は自らのものを植え付けられたものだそうです。
アニメのとんちの一休さんの可愛いイメージとはちょっと違いましたが、88歳のおじいさんの一休さんにも出会えて貴重な体験でした(^_^;)
駅前でコーヒーを飲みながら、秋の一泊温泉ツワーの相談・・・楽しみが増えました(^_^)v
秋のお泊まりを楽しみに明日から、お仕事頑張りましょう(^O^)